Pythonの基本的な書き方【入門】

「Pythonの基本的な書き方」について、具体的なコード例を交えながら丁寧に解説します。初心者が理解しやすいように、以下のような構成で紹介します。


目次

🐍 Pythonの基本的な書き方【入門】

1. コメントを書く

コードに説明をつけたいときは # を使います。

# これはコメントです
print("こんにちは、Python!")  # これもコメント

2. 変数の使い方

Pythonでは型を指定せずに代入できます。

name = "Taro"
age = 25
height = 1.75

print(name)
print(age + 1)

3. データ型の例

よく使うデータ型:

text = "文字列"           # str
number = 42              # int
decimal = 3.14           # float
is_active = True         # bool
items = [1, 2, 3]        # list

4. 条件分岐(if文)

age = 20

if age >= 18:
    print("成人です")
else:
    print("未成年です")

5. 繰り返し(for文、while文)

# for文の例
for i in range(5):
    print("回数:", i)

# while文の例
count = 0
while count < 3:
    print("カウント:", count)
    count += 1

6. 関数の定義と呼び出し

def greet(name):
    print(f"こんにちは、{name}さん!")

greet("花子")

7. リスト操作の基本

fruits = ["りんご", "バナナ", "みかん"]

fruits.append("ぶどう")    # 要素を追加
print(fruits[0])          # インデックス指定
print(len(fruits))        # 長さの取得

8. 辞書の使い方(キーと値のセット)

person = {"名前": "太郎", "年齢": 30}

print(person["名前"])
person["年齢"] = 31  # 値を更新

9. モジュールの利用

import math

print(math.sqrt(16))  # 16の平方根

10. エラー処理(try/except)

try:
    num = int("abc")
except ValueError:
    print("数字に変換できませんでした")

✅ おすすめの練習

  • 名前と年齢を入力して、挨拶するプログラムを作ってみよう
  • リストに好きな食べ物を追加して、全部表示してみよう
  • for文で九九の表(2の段など)を作ってみよう

必要に応じて、次は「クラス定義」「ファイル操作」「ライブラリ活用」などに進めます。

もっと深堀りしたい項目はありますか?例えば、「関数を詳しく」「クラスも知りたい」「GUIもやってみたい」など、希望があれば教えてください!

よかったらシェアしてね!
目次