目次
Java のブロック記述
概要
ソースコードの記述の為のブロック記述のルールについての基本文法です。
解説
・クラスやメソッドはブロック単位で記述します。 ・ブロックは、{ } で囲みます。
クラス(Class)
Javaのプログラムクラス単位に作成します。 コンパイルするとクラス単位にクラスファイルが作成されます。
クラス(class)定義
・プログラムの単位をクラスと言います。 ・コンパイルするとクラス単位にクラスファイルが作成されます。 ・クラス内には、「メンバ変数」や「メソッド」などを記述します。
クラスの基本構文
// クラスの定義 修飾子 class <クラス名> 【オプション】{ // メンバ変数(フィールド変数) // メインメソッド // コンストラクタ // メソッド }
メインメソッド(Main Method)
・プログラムが実行されると、メインメソッドの文が上から順に実行されます。 ・メインメソッドは必ず何かのクラスに属していなければなりません。 ・メソッド名は“main”です。(すべて小文字) ・アクセス修飾子はpublicにします。 ・static(静的)メソッドにします。 ・メソッドの戻り値はありません(void) ・メソッドの引数は、Stringの配列あるいは可変長引数のみです。
メインメソッドの基本構文
//mein()メソッドの定義 public static void main(String[] args) { //処理を記述する }
メソッド(Method)
・処理の単位として「メソッド」を作成する事ができます。 ・「メソッド」は、他の「メソッド」から呼び出す事ができます。 ・呼び出されたメソッドの処理が終わると元のメソッドに戻ります。 ・「メソッド」は何度も呼び出しが可能です。
メソッドの基本構文
// メソッドの定義 [修飾子] 戻り値のデータ型 <メソッド名>(引数1,引数2,..) { 変数定義 ; // メソッドの処理 Returan 戻り値 } // アクセス修飾子 : pblic,static // 戻り値のデータ型: 戻り値なし:void 又は、戻り値の型