目次
HTML の書き方をステップごとに解説!
📌 1. HTMLファイルの作成
まず、HTML ファイルを作成します。
手順:
- テキストエディタ (VS Code, Sublime Text, メモ帳など) を開く
- 新しいファイルを作成
index.htmlという名前で保存 (拡張子.htmlをつける)
📌 2. HTML の基本構造
次に、HTML の基本構造を記述します。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
<h1>見出し</h1>
<p>これはHTMLの基本的な書き方です。</p>
</body>
</html>
💡 ポイント
<!DOCTYPE html>→ HTML5 であることを宣言<html lang="ja">→ 言語を日本語に設定<meta charset="UTF-8">→ 文字コードを UTF-8 に (日本語を正しく表示するため)<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">→ スマホ対応<title>→ ページのタイトル<body>→ ページの内容を記述
📌 3. HTML の基本タグを追加
HTML の基本タグを組み合わせてページを作ります。
(1) 見出しと段落
<h1>タイトル</h1> <h2>サブタイトル</h2> <p>これは段落です。</p>
(2) 画像の表示
<img src="image.jpg" alt="サンプル画像">
(3) リンクの追加
<a href="https://example.com">Exampleサイトへ</a>
(4) 箇条書きリスト
<ul>
<li>りんご</li>
<li>バナナ</li>
<li>ぶどう</li>
</ul>
(5) フォームの作成
<form action="submit.php" method="post">
<label for="name">名前:</label>
<input type="text" id="name" name="name">
<input type="submit" value="送信">
</form>
📌 4. HTMLファイルをブラウザで開く
- 作成した
index.htmlを保存 - ファイルをダブルクリック (またはブラウザで開く)
- ブラウザにページが表示される! 🎉
📌 5. CSS や JavaScript を追加 (発展編)
CSS を適用する
デザインを調整するには、CSS を追加します。
<head>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
styles.css に以下のように記述:
body {
font-family: Arial, sans-serif;
background-color: #f4f4f4;
}
h1 {
color: blue;
}
JavaScript を追加
動的な動作を加える場合、JavaScript を記述します。
<script>
alert("ページが読み込まれました!");
</script>
📌 まとめ
✅ HTML ファイルを作成 (.html で保存)
✅ 基本構造を記述 (<!DOCTYPE html> など)
✅ 見出し、段落、画像、リンクを追加
✅ ブラウザで確認 (index.html を開く)
✅ CSS や JavaScript でカスタマイズ (発展編)
HTML を学べば、Web ページが作れるようになります! 🚀
