windows に gtk3 をインストールする方法

windows に gtk3 をインストールする方法

WindowsにGTK3をインストールする方法を以下にわかりやすくまとめます。GTKはGUIアプリケーション開発に使われるライブラリで、Windowsでも開発・実行可能です。


目次

✅ 方法1: MSYS2 を使ってインストール(おすすめ)

MSYS2はWindows上でUNIXライクな環境を提供してくれるツールで、GTKなどのパッケージ管理も簡単に行えます。

ステップ 1: MSYS2 をインストール

  1. 以下の公式サイトからインストーラをダウンロード
    👉 https://www.msys2.org/
  2. インストール後、MSYS2 MSYS シェルを起動
  3. 以下のコマンドでパッケージマネージャーをアップデート:
pacman -Syu

(途中でシェルが終了したら、再度起動して以下を実行)

pacman -Su

ステップ 2: GTK3 をインストール

GTK3とその開発に必要なツールをインストールします。

pacman -S mingw-w64-ucrt-x86_64-gtk3

※上記は64bitの例。32bitが必要なら以下:

pacman -S mingw-w64-i686-gtk3

ステップ 3: 開発用シェルを起動

GTK3アプリのビルドや実行には、「MINGW64」または「UCRT64」シェルを使います。

例:MSYS2 UCRT64 を起動して開発環境に入る。


ステップ 4: サンプルアプリをビルド・実行

Cで書かれたGTKアプリをコンパイルする例:

gcc `pkg-config --cflags gtk+-3.0` -o myapp myapp.c `pkg-config --libs gtk+-3.0`
./myapp

方法2: Gnomeの公式バイナリを使う(開発にはやや非推奨)

公式ではバイナリが提供されていますが、設定が面倒なことも多く、MSYS2を使う方法のほうが圧倒的に簡単です。


まとめ

方法難易度特徴
MSYS2★☆☆パッケージ管理が簡単
公式バイナリ★★☆使えるが環境構築が手動で面倒

必要であれば、PythonからGTKを使う(PyGObject)方法も説明できますよ!
興味ある?

よかったらシェアしてね!
目次