HTML (HyperText Markup Language) の基本文法を解説します!
目次
1. HTML の基本構造
HTML ドキュメントは、<!DOCTYPE html> から始まり、<html>, <head>, <body> などのタグで構成されます。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>HTMLの基本</title>
</head>
<body>
<h1>見出し</h1>
<p>これは段落です。</p>
</body>
</html>
2. HTML の基本要素
(1) 見出しタグ (<h1> 〜 <h6>)
見出しを表すタグで、<h1> が最も大きく、<h6> が最も小さいです。
<h1>大見出し (h1)</h1> <h2>中見出し (h2)</h2> <h3>小見出し (h3)</h3>
(2) 段落 (<p>)
文章を表示するときに使います。
<p>これは段落です。</p>
(3) リスト (<ul>, <ol>, <li>)
・順不同リスト (箇条書き)
<ul>
<li>りんご</li>
<li>バナナ</li>
<li>ぶどう</li>
</ul>
🔹 <ul> (unordered list) は「順番なしのリスト (箇条書き)」です。
・番号付きリスト
<ol>
<li>朝起きる</li>
<li>朝ごはんを食べる</li>
<li>仕事に行く</li>
</ol>
🔹 <ol> (ordered list) は「順番ありのリスト (番号付き)」です。
(4) 画像 (<img>)
画像を表示するためのタグ。src 属性で画像ファイルのパスを指定します。
<img src="image.jpg" alt="説明文">
src="image.jpg"→ 画像ファイルのパスalt="説明文"→ 画像の説明 (アクセシビリティ向上のため)
(5) リンク (<a>)
別のページに移動するリンクを作成できます。
<a href="https://example.com">リンクのテキスト</a>
🔹 href に移動先の URL を指定します。
(6) テーブル (表)
<table> を使うと表を作成できます。
<table border="1">
<tr>
<th>名前</th>
<th>年齢</th>
</tr>
<tr>
<td>太郎</td>
<td>25</td>
</tr>
</table>
<tr>→ 行 (row)<th>→ 見出しセル<td>→ 通常のセル
(7) フォーム
ユーザーからの入力を受け取るための要素です。
<form action="submit.php" method="post">
<label for="name">名前:</label>
<input type="text" id="name" name="name">
<input type="submit" value="送信">
</form>
<input>→ 入力欄<label>→ 入力欄のラベル<form>→ フォーム全体action="submit.php"→ データを送信する先
3. HTML のポイント
✅ タグは基本的に開始 (<tag>) と終了 (</tag>) で囲む
✅ <img> や <input> などの「空要素」は閉じタグが不要
✅ タグは入れ子にできるが、正しく構造化することが重要
✅ class や id を使うと CSS でデザインを変更しやすい
📌 まとめ
- HTML はタグで構成される
- 基本的なタグ (見出し, 段落, 画像, リンク, リスト, テーブル, フォーム) を覚えよう
- 構造を意識してコーディングすると、見やすくなる
HTML を理解すれば、Web ページ作成の基礎が身につきます! 🚀
