Ubuntu + XAMPP 環境で MySQL クライアント(コマンドラインツール) をインストール

Ubuntu + XAMPP 環境で MySQL クライアント(コマンドラインツール) をインストールして、XAMPP に含まれる MySQL に接続する方法を説明します。


目次

✅ 目的

XAMPP の MySQL(MariaDB)に対して、Linuxの標準ターミナルから接続・操作したい場合、mysql コマンド(クライアント)が必要です。


✅ 標準の XAMPP Mysql のMySql クライアント

標準のMySQLクライアントは、以下のコマンドになります。

sudo /opt/lampp/bin/mysql -p -u root

デフォルトでは、root のパスワードは未設定なので下記でログインします

sudo /opt/lampp/bin/mysql -u root

✅ ステップ 1:MySQL クライアントのインストール

Ubuntu に MySQL クライアントをインストールするには以下のコマンドを使います:

sudo apt update
sudo apt install mysql-client

インストール後、次のコマンドでバージョン確認:

mysql --version

✅ ステップ 2:XAMPP の MySQL に接続

XAMPP の MySQL(MariaDB)は、ポート3306で localhostで動作しています。デフォルトのユーザーは root、パスワードは 通常空欄です。

以下のコマンドで接続できます:

mysql -u root -p -h 127.0.0.1

-h 127.0.0.1 とすることで、UNIXソケットではなく TCP/IP 接続を強制します。これは XAMPP の MariaDB にアクセスする場合に重要です。

空欄パスワードのまま Enter を押すとログインできます。


✅ ステップ 3:動作確認

ログイン後、次のように入力してデータベース一覧を確認:

SHOW DATABASES;

🔧 もし接続できない場合

✔ XAMPP の MySQL が起動しているか確認:

sudo /opt/lampp/lampp status

出力例:

MySQL is running.

起動していない場合:

sudo /opt/lampp/lampp start

✅ 補足

  • mysql-client はクライアントのみインストールします。MySQL サーバーは XAMPP に含まれているため別途インストールする必要はありません。
  • phpmyadmin からGUIで操作も可能: http://localhost/phpmyadmin

よかったらシェアしてね!
目次