DoCmd.Quit は、Access VBA で Microsoft Access アプリケーションそのものを終了するメソッドです。ユーザー操作を待たず、マクロやコードから Access を強制的に閉じる際に使います。
目次
🔹 基本構文
DoCmd.Quit Option
🔸 引数の解説
| 引数名 | 型 | 説明 |
|---|---|---|
Option | AcQuitOption 列挙型(省略可能) | アプリケーション終了時の保存動作を指定します |
Option に指定できる主な定数:
| 定数名 | 値 | 動作内容 |
|---|---|---|
acQuitPrompt | 0 | 保存するかどうかをユーザーに確認(デフォルト) |
acQuitSaveAll | 1 | すべて保存して終了 |
acQuitSaveNone | 2 | 保存せずに強制終了(変更は破棄) |
✅ 使用例
✅ 1. ユーザー確認ありで終了
DoCmd.Quit acQuitPrompt
✅ 2. 自動保存して終了
DoCmd.Quit acQuitSaveAll
✅ 3. すべて保存せずに即終了(注意!)
DoCmd.Quit acQuitSaveNone
✅ 注意点
acQuitSaveNoneは作業内容を保存せずに破棄するため、使用には注意が必要です。Quitは Access のインスタンス自体を閉じるため、VBAコードの後処理が走らないまま終了する可能性があります。Closeとの使い分けが重要です。
